9月号 仔猿どう買う?

単刀直入に言えば

開発と販売を行っている「CKデザイン(有)」という会社へ電話で購入の相談をするところから始まる。

 

そのとき在庫しているものを確認し、自分の要望と合う仕様のものがそろうかは運次第と思っていい(笑

 

小さい会社とHPには書いてあったが・・・

CKデザインのHPには随所に「小さい会社なので…」とある。

勝手なイメージで数人でやっているのだろうと思っていた。

だが、しかし。

「なにせ、一人でやってるものでね。ははは。」

電話先の佐々木さん(仔猿の設計者)が笑いながら話すその言葉に驚いた。

と同時に佐々木さんという人物にも興味が沸いた。

 

フットワークの軽さ

私が購入を話を進めているその頃、丁度「軽井沢ミーティング」という仔猿のイベントの直前。

 

準備に追われているだろう事はたやすく想像できる。

なにせ、一人。

だが、見積もりの作成や仕様、オプションの質問などスムーズに回答が返ってくる。

恐るべしフットワークの軽さ。

 

数回のやり取りで仕様を決定したのが7月末頃。

前記したイベントが8月の初旬。

お盆もあるので納品は9月中旬以降か?と推測していたら・・・

「ん~、最短でなら、お盆に間に合うようにすることもできますよ」

恐るべしフットワークの軽さ。

 

到着日を8月末の自分の誕生日になるようにお願いした。

こうして、到着の日を待つことになった。 

 

 

9月号 がむしゃら1500キロに想う 私の仔猿ライフの原点

少年は旅にあこがれる。 理屈なんて必要ない。

確か中学生の頃、その本をラジオの朗読番組のようなもので知った。

 

自分と同年代の浮谷 東次郎という少年(金持ちの息子)が、関東から大阪までのツーリングにでる。

青臭いけれど、主人公がその旅を通して感じた心境が綴られている。

 

     f:id:z31a:20170902132700j:plain


何回かに分けて放送されたそれを、楽しみに聞いていた記憶がある。

 学区内しか行動範囲のない自分には、その距離が全く分かっていなかった。

ましてや、それが自分が生まれる前の話で、本の発行は自分の生まれた年だったなんで、知るわけもなく。

 

ただ、ただ、自分と同世代の少年が旅をする、その冒険のような話に胸躍らせていた。

 

人生のふるいに引っかかったもの

その本は少ない小遣いを使い本屋で買い求め、何度も読んだ。

 

あれから幾度かの引っ越しを経て、色々なものを処分してきた。


仔猿 Z31Aが気になった時、この本のことを思い出した。

 本もだいぶ処分してきた。

 手元に置いてある記憶もない。

 けれど、それはあっさりと見つかった。

 人生のふるいの中でこの本は残っていた。

 いつの自分も大切な想いとして選り分けてきたらしい。

 


 いま、Z31Aに心躍らせている。


この本のように、長いつき合いになるだろうか。

創刊号 『小さいバイクに乗ろう』 仔猿ライフ始めました。 

永遠なんてない

ホンダの原付バイク「モンキー」が生産を終了したそうだ。

排気ガスの規制が厳しくなって対応しきれなくなったとか。

バイク離れもニュースで見かけた。

他人事のように書いているけれど、過去に乗っていたことがある。

 

卒業や満足なんてうそっぱちだ

                   f:id:z31a:20170904203139p:plain

新車で2台買った。

写真は一台目。  のちにある理由で知人へ譲った。

2台目は結婚するまで所有していた。

もう熱も冷めて殆ど乗っていなかったし、事故らない自信が全くなかった(笑 ので結婚した年の車買い替えの時に一緒に下取りに出した。

 

北海道も3回行った。富士山も走破した。福島の山々をめぐる観光有料道路、長野のビーナスライン。岩手は遠野の田舎道。小豆島や淡路島などの島も走った。

もう、バイクは卒業。 満足したはずだった。

 

偶然すら運命に感じることもある

今思えば、あれはただの偶然だ。

仕事の休憩時間、スマホでヤフーニュースを読んでいた。

モンキー生産終了。 そうかもうすぐだ。

関連記事が目に止まった。

『仔猿』 その記事に運命の出逢いだと感じた。

          f:id:z31a:20170904205529j:plain

 エンジンはいわゆる芝刈り機のエンジン。

車体は自分で組み立てる。

小さいと云われるモンキーよりも更に小さい。

食い入るようにスマホの画面を見た。

検索するが、あまり情報がない上に古い。

暇があれば検索をし記事を片っ端から読んだ。

 

それからしばらくして仔猿 Z31Aが届くのだけれど、その話は追々。

馬鹿な男がまた、走り出してしまった(笑